知って得する豆知識
2025年08月
2025.08.18
コスパの良い塗料ランキング

現在の一戸建て住宅の外壁塗装において、コストパフォーマンスの良い塗料として評価されているのは、以下のような塗料です。ご予算や塗替え期間等を考慮しながら、選択される参考になさってください。
※塗料名にある RS がつく塗料は、関西ペイントリフォームサミット店のみで扱うことができる塗料です。
![]() |
|
---|---|
特徴 | 紫外線劣化を抑える「ラジカル制御技術」入り。価格と耐久のバランス◎ |
耐用年数 | 約12~15年 |
コスパ評価 | ◎非常に良い |
塗料名 |
関西ペイント RSシルバーグロスSi アレスダイナミックTOP |
紫外線で塗膜が劣化する“ラジカル”の発生を抑える添加剤を含んでいます。 フッ素ほど高価でなく、耐久も長いためコストパフォーマンスが非常に良好。 |
![]() |
|
---|---|
特徴 | 高耐久・高価格。長期的には割安。紫外線・雨に強い |
耐用年数 | 約15~20年 |
コスパ評価 | ◯良い(初期費用高め) |
塗料名 | 関西ペイント RSゴールドマイルドF セラMフッ素 日本ペイント ファイン4Fセラミック エスケー化学 クリーンマイルドフッ素 |
一時期ブームになった「フッ素」は、今も人気があります。 ただし現在は「4フッ化フッ素(4F)」「ハイブリッド型」など、性能が進化しており、特に屋根や海沿いなど厳しい環境に強いです。 |
![]() |
|
---|---|
特徴 | セラミック系成分で超高耐久。非常に高価 |
耐用年数 | 約18~25年 |
コスパ評価 | △初期費用高いが長寿命 |
塗料名 | 関西ペイント RSプラチナMUKI アレスダイナミックMUKI 日本ペイント グランセラ エスケー化学 プレミアムMUKI |
耐久性ではトップクラス。ただし、価格が高く、コスト回収には長期的な視点が必要。 高級志向・メンテナンス回数を減らしたい方にはおすすめ。 |
4位 従来型シリコン塗料 | ||
---|---|---|
特徴 | 安価だがやや旧型。耐久性は普通 | |
耐用年数 | 約10~13年 | |
コスパ評価 | △短期的には安いが長期では不利 | |
塗料名 | 関西ペイント「アレスシリコン」 | |
5位 ウレタン塗料 | ||
特徴 | 非常に安価だが耐久性が低い | |
耐用年数 | 約7~10年 | |
コスパ評価 | 頻繁に塗り替えが必要 | |
塗料名 | 関西ペイント「アレスアクアグロスII」 |
選び方のポイント
10~15年以内にまたリフォームする予定がある方:ラジカル制御型シリコンがおすすめ。長く持たせたい(15年以上)+ 予算に余裕がある方**:フッ素 or 無機塗料。
屋根には外壁より高耐久の塗料を選ぶのが一般的(紫外線・雨の影響が大きいため)。
横浜金子塗装がお勧めしている関西ペイントの住宅用外壁・屋根用塗料は、コストパフォーマンス・耐久性・用途ごとにラインアップが豊富です。
以下に、外壁用・屋根用それぞれの代表的な塗料を、目的や性能別に整理してご紹介します(2025年時点の情報に基づきます)。
※RSと名前につく塗料は、関西ペイントリフォームサミット施工店専用塗料です。
外壁用 |
||
---|---|---|
ラジカル制御型シリコン |
RSシルバーグロスSi |
約12年~15年 |
コスパ◎の人気商品。低汚染・防カビ性もあり | ||
無機+ラジカル制御 |
RSプラチナMUKI |
約18~22年 |
高耐久・高耐候。無機塗料の中でもトップクラスの性能。 | ||
水性ウレタン |
アレスアクアグロスII |
約7~10年 |
比較的安価。頻繁に塗り替える住宅向け。 | ||
従来型シリコン | アレスシリコン | 約10~13年 |
ベーシックな水性シリコン塗料。施工実績多い。 | ||
遮熱シリコン | アレスクール外壁用 | 約12~15年 |
遮熱性を持ち、夏の外壁温度上昇を軽減。省エネ効果あり。 |
屋根用 |
||
---|---|---|
ラジカル制御型シリコン |
RSシルバーグロスSi |
約10年~13年 |
高光沢で見栄えも良い。人気商品。 | ||
遮熱シリコン |
アレスクールSI |
約10~13年 |
屋根温度を下げ、室内環境改善&節電に貢献。 | ||
遮熱フッ素 |
アレスクールF |
約7~10年 |
遮熱と超高耐候性を両立。フッ素系の上位モデル。 | ||
従来型シリコン | アレスシリコン | 約10~13年 |
ベーシックな水性シリコン塗料。施工実績多い。 | ||
遮熱シリコン | アレスクール外壁用 | 約12~15年 |
遮熱性を持ち、夏の外壁温度上昇を軽減。省エネ効果あり。 |
傾向とおすすめ
外壁 RSシルバーグロスSi(高コスパ・汚れに強い・ラジカル制御)
屋根 アレスクールSI / F (遮熱効果+高耐久)
耐久重視 RSプラチナMUKI(無機+ラジカルで最長クラス)
ご希望があれば、「価格の目安(㎡単価)」「仕上がりの艶」「水性/油性の違い」「相性のよい下塗り材」などもご説明できます。どのような基準で塗料を選びたいか、お知らせいただければさらに絞り込めます!
詳しい塗料のことは、「塗料について」のページでご確認ください。
- 1 / 1