知って得する外壁塗装・屋根工事の豆知識
2024年07月
2024.07.13
外壁塗装の3回塗りって?
外壁塗装の3回塗りとは、建物の外壁を塗装する際に、塗料を3層にわたって塗布することを指します。
このプロセスは、耐久性や美観を保つために非常に重要です。具体的には以下の3つの工程に分かれます:
STEP01
下塗り(プライマー)
目的: 下地を整え、上塗り塗料の密着性を高める。
外壁の素材(コンクリート、モルタル、サイディングなど)に合わせた下塗り材(プライマーやシーラー)を使用します。これにより、上塗りが剥がれにくくなります。
STEP02
中塗り
目的: 塗膜の厚みを確保し、耐久性を向上させる。
下塗りの上に中塗り塗料を塗ります。中塗りは上塗りと同じ塗料を使用することが多いですが、場合によっては異なる塗料を使用することもあります。中塗りの役割は、塗膜を厚くして耐久性を高めることです。
STEP03
上塗り
目的: 美観を整え、最終的な保護層を形成する。
中塗りの上に上塗り塗料を塗ります。上塗りは最も外側にくるため、色や仕上がりの見た目が重要です。また、紫外線や雨風から外壁を保護する役割も果たします。
3回塗りの利点として、塗膜の厚みが均一になり、長持ちしやすくなることが挙げられます。適切に塗り重ねることで、塗料の機能を最大限に発揮させることができ、外壁の劣化を防ぎ、建物の美観を長く保つことができます。
横浜金子塗装では、3回塗りで施工をしております。
2回塗りの工程(参考までに)
1. 下塗り(プライマー)
2. 上塗り
外壁塗装の2回塗りの場合は、塗装の工程数や塗膜の仕上がり、耐久性などに影響します。具体的な違いは、中塗りが無い事です。つまり、メンテナンスの頻度が多くなる場合があります。
3回塗りと2回塗りとの比較
塗膜の厚みと耐久性
塗膜の厚みと耐久性 | 3回塗り | 中塗りを追加することで、塗膜が厚くなり、耐久性が向上します。塗料が厚く均一に塗られるため、ひび割れや剥がれが生じにくく、長期間にわたって保護効果を発揮します |
---|---|---|
2回塗り | 中塗りがないため、塗膜が薄くなる傾向があります。そのため、耐久性がやや劣ることがあり、外的要因(紫外線、雨風)による劣化が早く進む可能性があります。 | |
仕上がり | 3回塗り | 塗膜が厚く均一に仕上がるため、美観が良くなります。また、色ムラが少なく、仕上がりが綺麗になります。 |
2回塗り | 塗膜が薄いため、色ムラが生じやすく、仕上がりが劣る場合があります。特に明るい色や濃い色の場合、2回塗りでは色が均一に出ないことがあります。 | |
コスト | 3回塗り | 材料費や作業時間が増えるため、コストが高くなります。ただし、長期的なメンテナンス費用を考慮すると、結果的にコストパフォーマンスが良くなることがあります。 |
2回塗り | 材料費や作業時間が少ないため、初期費用が低く抑えられますが、メンテナンス頻度が高くなる可能性があり、長期的なコストが増える場合もあります。 | |
適用場面 | 3回塗り | 長期間の耐久性が求められる建物や、美観を重視する場合に適しています。また、厳しい気候条件にさらされる建物にも推奨されます。 |
2回塗り | 短期的にコストを抑えたい場合や、比較的劣化の少ない場所に適しています。 |
結論
3回塗りは、耐久性と美観を重視し、長期間にわたって外壁を保護したい場合に最適です。一方、2回塗りは初期費用を抑えたい場合や、短期間の使用を想定している場合に適しています。どちらを選ぶかは、建物の使用状況や予算、期待する耐久年数などに応じて決定することが重要です。
2回塗りが適している場合
例外として、2回塗りが適用している場合もあります。以下に2回塗りが一般的に使用される場合の一例を挙げます。
- サイディングボード(特に新築時)
新築のサイディングボードは工場で塗装されており、現場では補完的な塗装が行われます。この場合、2回塗りでも十分な耐久性と美観を維持できる場合があります。 - モルタル外壁(下地の状態が良好な場合)
モルタル外壁でも、下地が非常に良好な状態であれば、2回塗りで済むことがあります。 - ALCパネル
ALCパネル(軽量気泡コンクリートパネル)も、下地処理が適切に行われている場合、2回塗りが選ばれることがあります。 - クリヤ―塗装
下塗りと上塗りの2回塗装でクリヤ―塗料を使用し、外壁の味を出す工法を使用します。
基本的に横浜金子塗装は、3回塗りでご提案しています。
クリア塗装のように2回塗りが適している場合もありますので、お気軽にご相談ください。
また、様々な工法でより高級感のある仕上がりにすることもできます。
工法については、こちら==>をご覧ください。
- 1 / 1