代金入り施工事例
ビル・集合住宅
2023.04.18
神奈川県横浜市Kビル 98万円 約63坪
施工前①

施工前②

施工後①

施工後②

施工内容 | 東面外壁塗装工事 | |||
---|---|---|---|---|
施工仕様 | 外壁 | フッ素系溶剤塗料仕様 | ||
下塗り | RSフィラー | 関西ペイント | ||
中塗り | RSゴールドマイルドF | 関西ペイント | ||
中塗り | RSゴールドマイルドF | 関西ペイント | ||
その他付帯部 塗装箇所 |
東面雨樋・排水管・ 外部電気ボックス片面・外部PSボックス片面 塗装などの塗装 |
|||
塗装色 | 全て現状色 ツヤ有 |
2022.12.05
神奈川県横浜市金沢区ビル 付帯部及び雑工事編 38万円

錆部のケレン

ケレン作業中

下塗り塗装

下塗り後中塗り

鉄部上塗り

鉄部階段上塗り

鉄部の状態

階段下の基礎部

階段踊り場裏側

木部、壁の破損

天井破損部

天井の状態

庇破損

下屋根庇部、破損

階段基礎、破損

基礎部分の補修

階段の手すり等の下塗り完成

上塗り完成と滑り止めの完成
6階建てビルの塗装工事について3回に渡り画像や施工手順をアップしてまいりました。
今回は3回目になる補修工事の施工事例のお話です。
塗装前に補修工事として約30年を過ぎたビルは、コンクリートの欠けやひび割れ、鉄部の錆、などの手直し工事をして
下地などを直した後に塗装を塗らなければなりません。
隠すということではなく、壊れた場所を直して戻し、その上から塗装して仕上げる・・ということです。
塗装工事のその前に・・・という内容ですね。
補修工事を集めた画像をご覧ください!!!
約30年を経過している6階建てのビルはかなりの劣化が見られます。
そのため、塗装工事のご依頼を頂いたと共に、まずは現地調査へ行き、状況を確認👆💦

塗装前の状態・・さび・錆・サビ…

ケレン作業中

錆止めを下地として塗り込み、上塗りで納めました。

外壁塗装前のヒビ割れ・裂けの状況

補修に硬化剤入りの充填剤を使用して補修します。

シーリングには、長耐久性ハイクオリティシーリング剤を使用・・施工保証もついてます!

欠けのある角にも補修材にて加工しながら埋め合わせをします。

施工前の換気フードの状態

施工前の外壁の状態

施工前の外壁の状態

配管部の施工前の状態
配管が縁て取れています

接着剤等を使用して、復帰をしていきます。

新しい配管部材を設置していきます

完成しました。

外壁の補修等を完成した後に
塗装の開始です。
その後の下塗りです。

中塗りをします。

最後に上塗りとしての塗装をします。
6階建てのビル塗装をしました。
しばらく塗装していなかったビル全体は、サビ落としからケレンした後の補修を含めて、階段の補修など付帯部にわたって行います。
横浜金子塗装では、経験を経た職人により、補修工事やアイデアを生かして、
最初から最後までのビル全体の補修を含めた施工を自社て行うようにしています。
是非、ご相談ください!!
工事の時期に関しても、ご相談いただければ対応できます。( ^ω^)・・・

防水・外壁塗装・付帯部塗装と3回に渡りアップさせていただきましたが、ビルの塗装工事いかがでしたか??
倉庫やマンションの鉄部の小工事など、細部の箇所の工事をしたい方、お悩み解決には、是非、横浜金子塗装へご相談ください。
施工内容 | 外壁塗装工事 | |||
---|---|---|---|---|
施工仕様 | 外壁 | 無機系水性塗料仕様 | ||
下塗り | ダイヤアクレスフィラーダンセイ | ダイフレックス | ||
中塗り | ダイヤスーパーセランフレックス | ダイフレックス | ||
上塗り | ダイヤスーパーセランフレックス | ダイフレックス | ||
その他付帯部 塗装箇所 |
雨樋・霧除け・シャッター・鉄骨扉及び枠・格子口・テント庇・配管ボックス・屋上鉄骨階段・室内鉄骨階段裏・手摺・側板・鉄骨錆止め・屋上笠木目地補修・階段土台補修 |
2022.11.16
神奈川県横浜市金沢区ビル 外壁塗装工事編 468万円 約388坪
施工前

施工後

6階建てビルの塗装をしました!
外壁工事の工程及び、画像を掲載します!
施工前と施工後の写真を比較するとわかるように、色目を変えて、自然なグリーンのエコカラー✨・・な感じですね。(`・ω・´)b

塗装前の状態・・さび・錆・サビ…

ケレン作業中

錆止めを下地として塗り込み、上塗りで納めました。

外壁塗装前のヒビ割れ・裂けの状況

補修に硬化剤入りの充填剤を使用して補修します。

シーリングには、長耐久性ハイクオリティシーリング剤を使用・・施工保証もついてます!

欠けのある角にも補修材にて加工しながら埋め合わせをします。

施工前の換気フードの状態

施工前の外壁の状態

施工前の外壁の状態

配管部の施工前の状態
配管が縁て取れています

接着剤等を使用して、復帰をしていきます。

新しい配管部材を設置していきます

完成しました。

外壁の補修等を完成した後に
塗装の開始です。
その後の下塗りです。

中塗りをします。

最後に上塗りとしての塗装をします。
6階建てのビル塗装の工事について、しばらく塗装していなかったビル全体は、サビ落としからケレンした後の補修を含めて、階段の補修など付帯部にわたって行います。
横浜金子塗装では、経験を経た職人により、補修工事やアイデアを生かして、
最初から最後までの施工を自社て行うようにしています。
是非、ご相談ください!!
工事の時期に関しても、ご相談いただければ対応可能です。( ^ω^)・・・

ビルの塗装工事いかがでしたか??
詳細のお問い合わせはお気軽に!!
・・・次回は、付帯部についての工事編をご覧ください!!(^▽^)/
施工内容 | 外壁塗装工事 | |||
---|---|---|---|---|
施工仕様 | 外壁 | 無機系水性塗料仕様 | ||
下塗り | ダイヤアクレスフィラーダンセイ | ダイフレックス | ||
中塗り | ダイヤスーパーセランフレックス | ダイフレックス | ||
上塗り | ダイヤスーパーセランフレックス | ダイフレックス | ||
その他付帯部 塗装箇所 |
雨樋・霧除け・シャッター・鉄骨扉及び枠・格子口・テント庇・配管ボックス・屋上鉄骨階段・室内鉄骨階段裏・手摺・側板・鉄骨錆止め・屋上笠木目地補修・階段土台補修 |
2022.11.14
神奈川県横浜市金沢区ビル 屋上防水工事編 233万円 約71坪
今回の施工内容は、横浜金子塗装にご相談いただいたお客様の自社ビルにて施工させていただいた
外壁塗装工事・屋上防水工事・その他付帯部の塗装及び補修工事の現場をアップしました。
各々のバージョンで掲載させていただきます。( ^ω^)
まずは、屋上防水のおはなし・・・・・
施工前の状態・・カビカビ・・💦 藻もいっぱい・💦

施工後・・・先に綺麗な海🌊💦が見えてますねぇ・👏

施工前・ストレーナー
のつまり

施工前・排水管及び床の状態

施工前・配管及、パラペットなど

施工前・床及び、その他機器

施工中・下塗り(防水材)

施工中・基礎の補修

施工中・基礎の補修

施工中・通気シート貼り

施工中・通気シート貼り

施工中・通気シート目地貼り

施工中・通気シート貼り完成

施工中・コンクリート基礎補修

施工中・ウレタン防水材塗布

施工中・ストレーナ部塗布

施工中・基礎部補修後の塗布

🐢💦長年にわたり下地に侵入した水分が溜まっているなど築年数の古い建物や、ルーフバルコニー、マンションの屋上などの床防水の場合、通気緩衝工法がよく使われています。
下地に含んでしまった水分等を通気シートを用いることにより、通気した水分を脱気装置で逃がすことができます。
その上に、今回の建物にはウレタン防水を塗布して乾燥後に完了します。
また、比較的、工期も短く済みます。
おおよそのメンテナンスは、5年~10年と言われていますが、目安としては、床の表面の色あせ・ひび割れ・水たまりの発生苔や藻の発生・防水層の膨らみ・ドレンなどのつまりが多くなってきた際には確認することがよいでしょう!!
気になる点がございましたら横浜金子塗装にご相談ください!!
防水以外の工事についても、工事の際に同時進行も検討できます。🐥🐤
ドレン補修後

ウレタン防水塗布後

ウレタン防水塗布後乾燥、完成


施工内容 | 屋上・ベランダ防水(ウレタン防水・通気緩衝工法)工事 及び屋根部多少の塗装工事含む | |||
---|---|---|---|---|
施工仕様 | 屋上 | ウレタン防水通期緩衝工法・屋上防水・通気シート施工 | ||
下塗り | プルーフロンプライマーS | 日本特殊塗料 | ||
中塗り | プルーフロンバリュー | 日本特殊塗料 | ||
上塗り | プルーフロンGRトップ | 日本特殊塗料 | ||
屋根部塗装 | 無機系溶剤遮熱塗料仕様 | |||
下塗り | ダイヤヒスイエポサビ#200 | ダイフレックス | ||
中塗り |
ダイヤスーパーセランマイルドIR |
ダイフレックス | ||
上塗り | ダイヤスーパーセランマイルドIR | ダイフレックス | ||
その他 |
ボトルキャップ取付 など |
2021.10.25
神奈川県逗子市Nビル様 ビル外装+屋根工事
施工前全体写真

施工後全体写真

施工内容 | ビル外装・屋根塗装工事 | |||
---|---|---|---|---|
施工仕様 | 外壁 | ラジカル系水性塗料仕様 | ||
下塗り | RSプライマー | 関西ペイント | ||
中塗り | RSシルバーグロスSi | 関西ペイント | ||
上塗り | RSシルバーグロスSi | 関西ペイント | ||
屋根 | シリコン系溶剤遮熱塗料仕様 | |||
下塗り | アレスクールシーラー | |||
中塗り・上塗り | RSルーフ2液Si | 関西ペイント | ||
屋上防水 | ウレタン防水使用 | |||
その他付帯部塗装箇所 | 屋上階段塗装・エアコンパイプカバー・シャツター・バルコニー・サッシ手摺り・ 照明器具・屋上建屋土台水切り・電気ボックス・内装壁等の塗装 |
|||
その他工事 | 外壁下地補修工事・折半屋根改修工事・樋工事・設備工事・揚工事・撤去工事など全般 |
折半屋根の施工

施工前
鉄さびや塗料の塗膜が剥げています。

折半屋根の完成
擁壁の施工

施工前
大谷石で出来ている擁壁です。
崩れたり、汚れが付く安くなっている状態で、少し欠けがあったりしている状態です。

鉄筋を入れて新しくブロックの塀に交換します。

ブロック塀の完成です。
高さを少し低くして安全面も考えました。
お客様の要望どおりの完成です
屋上手摺り

屋上手すりを繋いでいるモルタル部の壊れた部分

屋上手すりの状態です。鉄さびや塗膜の剥がれが出ています。

完成写真です。ケレン作業後にサビなどを落としてから塗装し直しました。
屋上防水工事

工事前の画像です。防水は切れていませんでしたが、長い間の汚れや上部の塗膜が剥がれているため、塗装のヒビが出来てマダラ模様になってしまっています。

屋上の床防水工事完成です。